「集客につながるLP制作まるわかりガイドBook」プレゼント中!無料で受け取る

“なんかいい”では伝わらない?初心者でもできる、私らしいキャッチコピーの作り方5ステップ

キャッチコピーの作り方5ステップ

こんにちは、Canael Designの水野わかなです。

今回は、「キャッチコピーってどうやって作ればいいの?」
と悩む女性起業家さんに向けて、
“なんとなく”では伝わらないモヤモヤを、少しずつ言葉にしていく、
そんなステップをつのステップでご紹介します。

特に、50代から起業された方や、伝えることが苦手な方にとって、
「なんかいいかも」ではなく“ちゃんと伝わる”言葉を持つことは、
ご縁を引き寄せる大切な第一歩になります。

言葉に苦手意識がある方こそ、「自分らしい視点」や「寄り添う力」が魅力になりますよ♡

Contents

私らしいキャッチコピーを作る5つのステップ

STEP1:誰に届けたいのかを明確にする

誰に向けて発信してるのかって…
正直、自分でもよくわからなくて💦

わかります!
“なんとなく”で投稿してると、
結局誰にも刺さらないんですよね!

まずは「誰に向けた言葉なのか?」を明確にすることが大切です。
たとえば…
年齢層(40代後半〜50代)
・ライフスタイル(子育てが一段落した女性、これからの人生を模索中)
・悩みや葛藤(自己肯定感が低い、自信が持てない、発信が苦手)

そんな「理想のお客様」をひとり思い浮かべてみてください。
実は、その方に向けた言葉が、他の多くの人にも響く言葉になるんです。

STEP2:「どんな悩みを解決するのか」を言語化する

届けたい相手はなんとなく見えてきたけど…
何を伝えたらいいのかがわからなくて💦

あるあるです!
“自分のサービスって、結局どんな悩みに効くの?”
って迷いますよね〜!

実はこの「どんな悩みを解決できるのか?」をきちんと“言葉にしてみる”ことが、キャッチコピーづくりの大きなカギなんです✨

感覚ではなく、“リアルなひとこと”を拾うことで、伝えたいことがどんどんクリアになりますよ。

「なんとなく伝わらない…」という悩みの多くは、 “どんなお悩みに寄り添うサービスか”が伝わっていないことが原因。
たとえば、 ・インスタを頑張ってるのに全然申し込みにつながらない ・サービスの魅力を言葉にするのが苦手で、伝わらないまま投稿が流れていく
そんな「理想のお客様」をひとり思い浮かべてみてください。
実は、その方に向けた言葉が、他の多くの人にも響く言葉になるんです。

STEP3:あなたが提供できる価値を洗い出す

“お悩みに寄り添う”って書いてみたけど…
これって他の人と何が違うの?って思われそうで💧

わかります〜!
“結局どんな価値を届けられるのか?”って、
自分で言葉にするのって意外とむずかしいんですよね。

「自分の強み」や「サービスの特徴」を伝えるとき、
つい“内容の説明”だけで終わってしまっていませんか?

でも、相手に伝わるキャッチコピーにするには、
“そのサービスで得られる未来”を一緒に描くことが大切なんです。

自分のサービスの“強み”を言葉にするとき、つい「機能面」だけで語ってしまいがちですが、 それによって「どんな未来が得られるのか?」まで想像して書いてみましょう。
たとえば、
・インスタ投稿を整理すると、「言いたいことがまとまり、自信を持って発信できるようになる」
・LPを整えると、「お客様が安心して申し込みやすくなる」
こうした未来を描くことで、読み手の心に届くコピーにぐっと近づきます。

STEP4:「らしさ」を表現する言葉を選ぶ

“丁寧にサポートします”って書いたけど…
なんかよくある感じで、
自分らしさが出てない気がして💭

ありますよね〜!言ってることは正しいのに
“どこにでもありそう”って思われちゃうの
もったいないです!

言葉は伝えるだけでなく、“印象”も一緒に伝えるもの。
だからこそ、“らしさ”を表現するには言葉選びがとても大切です。

たとえば、同じ「寄り添います」でも——
「しっかり伴走します」「ふんわり包みこみます」「ゆるっと整えます」…
使う言葉によって、伝わる雰囲気はまったく変わってきますよね🌷

とはいえ、「どんな言葉を使えばいいのか分からない…」という方のために、
キャッチコピーの“型”一覧をまとめたシートをご用意しました👇
商品やサービスに合わせて、しっくりくる型を探してみてくださいね。

「この言葉、私っぽいかも♡」と思える表現を選ぶことで、理想のお客様にも“この人、気が合いそう”って思ってもらえるようになりますよ。

STEP5:
「誰に・何を・どう届けるか」を1行でまとめる

色々考えたけど、
結局どこに着地させたらいいのかわからなくて…
1行にまとめるなんて無理かも〜😭

大丈夫ですよ♡
ポイントを押さえれば、誰でも“伝わる1行”は作れます!
コツは、“たった一人”に話しかけるつもりで書くことなんです✨

キャッチコピーのゴールは、あなたの想いを“たった1行”に込めること。
これまで考えてきた「誰に」「どんな悩みを」「どうサポートするか」を、
1つの文章にぎゅっとまとめることで、伝わる力が一気に高まります。

たとえばこんなテンプレートを使うと整理しやすいですよ👇
「〇〇に悩む人へ、△△を通じて□□を叶えるサポート」

この型に当てはめてみると、自分でも気づかなかった“強み”や“届けたい未来”が見えてくるはずです✨🌷

まとめ

“伝わるキャッチコピー”は、自分の中にすでにある

キャッチコピーは特別なスキルや言葉のセンスがなくても、
あなた自身の経験・想い・伝えたい相手を大切にすることで、
“ちゃんと伝わる”コピーに育てていくことができます。

今日ご紹介した5ステップ

STEP
誰に届けたいのかを明確にする
STEP
どんな悩みを解決するのかを言語化する
STEP
あなたが提供できる価値を洗い出す
STEP
“らしさ”を表現する言葉を選ぶ
STEP
「誰に・何を・どう届けるか」を1行でまとめる

「このブログが参考になった!」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一緒に、理想のお客様に響く集客を目指しましょう!

   

メルマガご登録者様限定!
「集客につながるLP制作まるわかりガイドBook」
を無料プレゼント中!

   

公式LINEご登録者様限定!
「集客につながるLPを作るための準備リスト」
を無料プレゼント中!

キャッチコピーの作り方5ステップ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ未経験から「好きなことで生きてゆく」という想いからWeb業界に飛び込み、フリーランスWebデザイナーとしての道を歩んでいます。

フリーランスや個人事業主の皆様の”お悩みに寄り添い解決まで”をモットーに、ランディングページ(LP)、ホームページ、Web集客を通じて、皆様の目標達成と幸福への一歩をお手伝いすることを心から楽しんでいます。

私の目標は、多くの50代からの女性が新たな事業に挑戦し、Webとデザインを活用して夢を叶えるための一歩を踏み出すお手伝いをすること。

「Webを活用してフリーランス・個人事業主が自分の好きなことで幸せなセカンドライフを手にいれる」をテーマに情報を発信しています。

私らしく理想の人生を幸せに生きることに挑戦中!
どうぞよろしくお願いします!

Contents