..₊*₊..₊*₊..₊*₊..₊*₊..
パソコンがちょっと苦手。
ひとりでがんばるのも、もう限界…。
そんな40・50代の女性起業家が、
売り込まなくても 理想のお客様に
「この人にお願いしたい」と選ばれる。
ブランディング×LP・ホームページで、
集客の仕組みをサポートしています
Canael Design 水野わかなです〜🕊️
..₊*₊..₊*₊..₊*₊..₊*₊..
はじめに:言葉に“温度”をのせる、魔法のテクニック
「どうやってサービスの魅力を伝えればいいのかわからない…」
「何度もLPや投稿を見直してるのに、反応が薄い…」
そんな風に感じたことはありませんか?
実はそれ、“デザインの言葉”が足りていないのかも。
そんな女性起業家さんにこそ知ってほしいのが、
“オノマトペ”の力。
「ぎゅっと」「するする」「じわ〜」など、
感覚的に伝わる言葉を使うと、見た人の心にふんわり届いて、
“なんだか気になる”デザインに変わるんです。
今回は、オノマトペを具体的な業種別例と一緒に紹介しながら、
あなたのSNS投稿・ブログ・LPが「共感されて、選ばれる」ものになるヒントをお届けします。
なぜ“オノマトペ”が女性集客に効果的なの?

オノマトペは感情と行動を自然につなげる
女性は、「感情で動く」生き物──
とよく言われますが、実際に多くの40〜50代女性起業家が重視しているのは、
- 信頼できる雰囲気
- わかりやすさ
- “なんとなく好き”という感覚です。
そこで登場するのが、「オノマトペ」。
- 言葉だけで空気感や世界観が伝わる
- 読み手にイメージを与えやすい
- 専門用語なしで親しみやすい表現ができる
このように、共感と感情をやさしく刺激できるのが、オノマトペの最大の魅力です。
オノマトペ × 業種別!使える具体例まとめ



ここからは、実際に使えるオノマトペ別の表現例を
女性起業家に人気の業種に分けてご紹介していきます。
①ぎゅっと【要点・濃縮・本質】
✔︎ コーチ業(ライフ/ビジネス)



「誰のために、どんな未来を提供しているか」を
ぎゅっと1文にまとめるだけで、反応が変わるLPに。
例:「魅力を“ぎゅっと”詰め込んだ3ヶ月講座」
「必要なことだけを“ぎゅっと”凝縮!」
「あなたの強みを“ぎゅっと”引き出すセッション」
② スルスル【スムーズ・ストレスフリー】
✔︎ 教室・講座運営者



導線がごちゃつくと離脱が増えます
「プレゼント → LINE登録 → 講座案内」がスルスル〜っと流れると
自然に次の行動へ。
例:「無料レッスン動画が“スルスル”見られて、気づいたらLINE登録してました!」
「ご案内の流れが“スルスル”わかって、安心して申し込めました☺️」
「“スルスル”読めるPDF資料だったので、気づけば最後まで読み込んでました!」
③ じわ〜っと【共感・感情・しみこむ】
✔︎ カウンセラー・セラピスト



経験ストーリーや想いが”じわ〜っと”伝わると、信頼感が生まれる
例:「1年前の私が欲しかった言葉を、今のあなたへ──
そんな想いが“じわ〜っと”伝わったみたいです」
「言葉にできなかった想いが、セッションの中で“じわ〜っと”あふれてきて、
涙が止まりませんでした」
「ずっと抑えていた気持ちが、“じわ〜っと”胸にこみ上げてきて…
ようやく前を向けそうです」
④ さくさく【テンポ・軽やか・読みやすさ】
✔︎ デザイナー・コンサル



LPや資料に「余白」「見出し」を使うだけで、
“さくさく”読めて行動しやすいデザインに。
例:「今日の仕事は、資料作りもメールの返信も、“さくさく”進んだ」
「来週のプレゼン資料、今日中に“さくさく”終わらせちゃおう」
「あの人は仕事が“さくさく”進むから、一緒に仕事をしていて気持ちがいい」
🌷女性起業家向け|オノマトペ活用パターン&具体例
✅ 1. コーチング系(思考整理・変化・目標達成)
オノマトペ | 使い方例 | シーン・活用 |
するする | 思考がするする整理される | セッション紹介、LPのBefore/Afterに |
じわ〜っと | 気づきがじわ〜っと深まる | クライアントの変化、ストーリーに最適 |
ぐんぐん | 自分らしさがぐんぐん育つ | 成長の可視化、成果アピールに |
ふんわり | 自分をふんわり受け止める | マインド系・自己受容の誘導文に◎ |
✅ 2. コンサル系(戦略・実践・成果の可視化)
オノマトペ | 使い方例 | シーン・活用 |
さくっと | さくっと整う導線設計 | 無料特典や診断訴求、LPのCTAに |
ぐっと | お客様の心にぐっと刺さる構成 | コピーやセールスライティング系投稿に |
すっきり | 全体像がすっきり見える設計 | コンサルティングの強みとして表現可 |
さらっと | 押しつけない、さらっと売れる | LP/広告で「売り込み感ゼロ」な印象に◎ |
✅ 3. セラピスト・ヒーラー系(癒し・安心・深まり)
オノマトペ | 使い方例 | シーン・活用 |
ほっこり | 話すだけでほっこり安心 | プロフィール紹介・セッション説明に |
じんわり | 心の奥までじんわり届く | LP本文、感情的変化のBefore/Afterに◎ |
ぬくぬく | 安心してぬくぬく自分に戻れる | セラピールームや空気感紹介にも◎ |
ゆったり | ゆったりとした変化を味わえる | マインド・ヨガ・ボディワークなど |
✅ 4. 美容・サロン系(感覚・即効性・安心感)
オノマトペ | 使い方例 | シーン・活用 |
つるんっ | 肌がつるんっ!と仕上がる | 商品説明、施術紹介に◎ |
もちもち | 触れたくなるもちもち肌へ | 化粧品LPや体験レポート |
すべすべ | 手触りすべすべ、満足度UP | お客様の声や仕上がり例に最適 |
じゅわ〜 | 栄養がじゅわ〜っと浸透 | フェイシャル系に多用される表現 |
どんな発信にも“ちょこっと”足すだけでOK!
オノマトペは、特別な表現ではありません。
たとえば──
Instagramの投稿文、ブログのタイトル、LINE配信の一言、バナーのキャッチコピーなど…
ほんの一語、“ぎゅっと”や“するする”といった言葉を入れるだけで、
ぐっと伝わりやすくなり、「なんだか気になる…」と感じてもらいやすくなります。
「セールスっぽくなりたくないけど、伝えたい」
「心を込めてるのに、スルーされてしまう…」
そんなふうに感じたことがある方にこそ、
この“オノマトペ”の力を味方につけてほしいなと思います






まとめ|伝わるって、やさしくて強い
伝わるデザインや言葉には、
「相手の気持ちを思いやるやさしさ」があります。
それをカタチにする1つの方法が、今回紹介した“オノマトペ”。
✔️ 伝えたい想いがうまく伝わらない
✔️ 投稿しても反応が薄い
✔️ LPをもっと“読まれるもの”にしたい
そんなお悩みがある方は、まずは“言葉の温度”を見直してみませんか?